ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/31(水)_1年 体育

 今日の1年生の体育では、マットを使って腹筋やマット運動をしていました。
 マットを使った後は、みんなで協力して片付けます。
 また、スポーツテストの1つである握力の測定も行いました。
 体力が落ちてきていると言われる現代っ子に、学校生活を通じて体力を付けていきたいものです。
 子どもたちは集中して頑張っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火)_1年 算数

 どの学年も、算数の後半、練習問題が終わった子からデジタルドリルを行うことがよくあります。
 1年生もすでにそのようなこと取り組んでいます。
 問題が解けたら「よくできました」と表示されたり、解く問題のレベルが上がったりします。
 間違えれば、同じレベルの問題や、より難易度を下げた問題が出題され、楽しみながら自主学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月)_1年 国語

 1年生の国語では、くっつきの『は』について学習していました。
 音で聞いているだけでは『は』なのか『わ』なのか分かりません。言葉にくっつく『は』は『わ』と読みますが、書く時は『わ』ではなく『は』であることを例文に当てはめながら理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(金)_1年 算数

 1年生の算数では、算数ブロックを使って『たす』ことを体感していました。
 先生がする見本を見ながら子どもたちも真似ていきます。
 操作をすることで、イメージと実際を合わせて理解していくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木)_1年 音楽

 1年生の音楽では、『はくにのってリズムをうとう』というめあてで、『しろくまの ジェンカ』の曲にのってカスタネットをたたいていました。
 子どもたちは、リズムよくカスタネットをたたくことができると、とても嬉しそうでした(^^)
 教室の入口には図工で作った『チョキチョキかざり』が飾ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)