ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/30(木)__1年 国語

 1年生の国語では、『おとうとねずみ チロ』というお話を学んでいますが、今日は『おばあちゃんからおくられたチョッキをくらべようという』ことで学習が進みました。
 とても集中して兄姉弟それぞれに送られたチョッキについて比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水)__1年 図工

 1年生の図工では、『たからばこ』の仕上げに取り掛かっていました。
 一つの作品には子どもたちのこだわりや物語があります。また、見る人を楽しませる『しかけ』もあります。
 「ここには何が入ってるでしょう?」「これ何に見える?」と友だちに尋ねる声が聞こえていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火)__1年 算数

 1年生の算数では、たし算の色々な問題に取り組んでいました。
 前半は絵を見て問題を作りました。後半は計算ピラミッドを完成させるため、たし算の計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月)__1年 国語

 1年生の国語では、『おもい出してかこう』ということで、運動会のことや夏休みに遊びに行ったことなど、印象に残っていることを思い出し、作文にチャレンジしています。
 特に、今日は下書きを原稿用紙に書くことに取り組んでいました。書き方については、書画カメラで先生の見本を写し、間違えないようにして書いていきます。
 さあ、どんな作文が書き上がるのか、これから楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金)_1年 体育

 1年生の体育では、ボールを投げて的を当てるゲームをしていました。的を当てて、どんどん相手陣地に的を入れた方が勝ちです。
 このように、工夫しながら投げる力を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)