ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/31(水) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、係活動を振り返って、できているところ、今一つ乗り切れていないところを共有していました。
 クラスを盛り上げたり助けたりする係活動も、子どもたちの主体的な運営をめざして取り組んでいるんですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、1年間でできたことを発表していました。明日の学習参観で披露するのでしょうか。
 緊張してしてうまくいかない場面でも、友だちからの「おしい!」「リベンジや!」など温かい励ましの声がかけられていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月)_1年 生活

 1年生の生活科では、作った凧を運動場であげました。
 今日は風がほとんど吹いていなかったのですが、子どもたちの頑張りで、走っている時間、凧があがっていました。
 とても嬉しそうに走っている姿がとっても微笑ましかったです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)_1年 生活

 1年生の生活科では、これまで練習してきたことに磨きをかけるべく、みんなで頑張ってきたことを見合いました。
 けん玉やコマ回しなど、随所で驚きの声があがっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木)_1年 体育

 1年生の体育では、縄跳びで体を暖めたあと、グループに分かれ、ボールをサークル内でパスをすることに取り組みました。
 10回パスを回せたら目標クリアになりますが、途中、ボールがサークルの外に出るとカウントはゼロになってしまいます。子どもたちは素早く回そうと一生懸命でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)