ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/28(金)_2年 体育

 2年生の体育では、鉄棒に取り組んでいました。
 まずは、ジャンプして上半身を鉄棒に預けるよう両腕で支持し、支持した両腕の間に両足を入れます。
 言葉で説明するのは難しいので、写真をご覧ください(笑)
 うまくいかない子もいましたが、先生や友だちのアドバイスを聞いて少しずつできるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) 2年 学級のようす

 2年生の教室を覗いてみると、何やら新漢字の練習ならぬ、新しい似顔絵の書き方を先生に教えてもらっていました。
 合計で15画。さて、どんな似顔絵何でしょうか。
 難しい一画は、漢字と同じようにまず手で真似て宙に書きます。
 子どもたちは、完成が近づくに連れて歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水)_2年 図工

 2年生の図工では、『ふしぎなたまご』と題した絵を描いていました。
 ご覧の通り、初めに卵の形を描き、それをカラフルに塗っていきます。卵のすべての面がカラフルな色で埋まったら上から黒のパスを塗っていきます。
 さあ、真っ黒に塗られた卵はどうなっていくのでしょう?
 子どもたちは、手を真っ黒にしながら頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 2年 学校たんけん

 今日2年生は、1年生を連れて学校探検に行きました。これまで準備をしてきたことを実行に移す本番の日です。
 1年生の教室では、始めのあいさつをした後、グループに分かれて校長室や職員室、保健室や給食室などいろいろな部屋を回りました。
 1年間、学校で生活してきた先輩として一生懸命1年生を案内する2年生の姿はすっかり成長した姿でした。
 頼もしいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 2年 学級活動

 2年生は学級活動の時間に、係活動のめあてを、それぞれの係で考えていました。
 クラフト係、学習係、あそび係、ひびけ大江のうた係、イベント係、ニュース係。係活動は子どもたちの自由な発想かつ自発的なものなので、クラスごとに異なります。
 さあ、どのような係活動が展開されるのでしょうか。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)