ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

8/31(木)_2年 国語

 2年生の国語では、「うれしくなることばをあつめよう」ということで横並びの3人または2人で、聞き役を交代しながら、ありがとうと言われたことや言ったことについてたずね合っていました。
 その後、先生相手にインタビューし、友だちとしたことが大人にも通じることを体験しました。
 これから、この単元の学習を通してどのようなことを身につけるか楽しみですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水)_2年 図工

 2年生の図工では、1学期に描いた海の生き物を切り抜いていました。
 エビやイカなど、細い足を切り抜くことは難しいのですが、慎重に集中して作業していました。
 切り抜いた後は「先生!」と呼びかけて作品を大きく掲げていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(火)_2年 算数

 2年生の算数では、たす順序を変えても答えが同じになることを活かして、計算しやすい順序を考えていました。
 自分の考えを横並びの友だちと共有して考えを固めていく場面や、考えた計算の順序について説明する場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(月) 2年 学級の様子

 2年生の教室をのぞいてみると、運動会でするダンスについて映像見本を見ながらイメージを湧かせていました。まだまだ暑いこともあり、できるだけエアコンの効いたところで体の動きを覚えるように取り組んでいます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(金) 2年 学級の様子

 2年生の教室では、夏休みに描いた絵や作ってきた作品について、工夫したことを発表していました。また、夏休みの出来事についても話していました。
 楽しかった思い出が溢れていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)