ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/14(木)_2年 体育

 2年生の体育では、ボールを蹴って相手陣地にシュートを決めるゲームに取り組んでいました。
 もちろんディフェンス側は、シュートを決めさせまいとボールを蹴り返します。
 デモンストレーションを見た後、作戦会議。いざ始まると、子どもたちの息づかいが伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水)_2年 図工

 2年生の図工では、『どんぐりと山猫』というお話を切り絵などで表現していましたが、今日はその仕上げをしていました。
 なかなかやんちゃそうなキャラクターに、周りの子は自然と笑顔になっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火) 2年 学級の様子

 2年生の教室をのぞいてみると、百人一首大会が行われていました。
読み手である担任の先生の発声反応して取り合います。
 始めは清々しく握手。「ハイ!」以外に話したらお手付きという2年生らしいルール。同時の場合はジャンケンで決めていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月)_2年 体育

 2年生の体育では、2人ペアで蹴ってボールをパスすることに取り組んでいました。
 始めはパスしながらコーンを回って帰ってくることをリレーのようにつないでいきました。しかし、なかなか上手くいきませんでしたので、後半は相手の足もとに正確にパスする練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 2年 学級の様子

 2年生の廊下を通りがかると、先日生活科『町探検』で行ったお店へのインタビューをまとめた壁新聞が出来上がっていました。
 よく読んでみると、屋号の由来であるとか、1日のお客さんの人数、その店の看板商品などがインタビューされていて、とても驚きの連続でした(^^)
 教室に入ってみると、前日休んでいた子は休んでいたときの漢字練習をしていたり、テスト返しをされた間違い直しをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)