ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/16(火)_2年 生活

 2年生の生活科では、この1年間でできるようになったことを3つ挙げようということで学習を進めていました。子どもたちはからは、「これができるようになった。」「あれができるようになった。」と口々に言っていました。
 その中の一つ、今日は手話で歌を歌うのを見せてくれました。まだまだ取り組み始めたばかりではありましたが、とても心温まるひと時でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月)__2年 給食

 今日のメニューは、れんこんのちらし寿司、ぞう煮、ごまめなどのお正月献立です。
 「(お雑煮を)増やしてほしい人?」と聞くと、勢いよく手が挙がっていました。子たちは元気もりもり、しっかり食べていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金)__2年 体育

 2年生の体育では、なわとびをしていました。1人で跳んだあと「2人とび」へ。先生が「では2人組になってー」と声をかけると、互いに声を掛け合って、上手に2人組に分かれていました。急造の2人組ではありましたが、タイミングを合わせて仲良く跳んでいました。
 5分間で連続何回跳べたか、チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木)__2年 算数

 2年生の算数では、『1000より大きい数を調べよう』の学習に取り組んでいます。今日は、1000・100・10・1のカードを並べて、全体でいくつを表しているかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水)__2年 国語

 2年生の国語では、『かさこじぞう』の学習に取り組んでいました。これから学習を始めることもあり、作者のいわさききょうこさんの、この作品に込めたお話を、本人動画より視聴しました。
 また、この物語に出てくる挿絵をもとに、図工の時間、絵を描くことも伝えられると、とても楽しみにする様子が伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)