ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/31(水)_2年 生活

 2年生は今日、町探検として『天神坂』と『清水坂』に行きました。
 今日は町探検の第1回目。『看板や人、大江の街並みを知ること』が目的です。
 さあ、子どもたちの目にはどんなものが印象に残ったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(月)_2年 国語

 2年生の国語では、現在『外国の小学校について聞こう』ということで取り組んでいますが、今日は、近々メキシコの小学校と交流することが発表されました。
 子どもたちは、大喜び。早速、大江小学校の生活についてビデオ撮影していました。
 3つ目の写真はいわゆる『おち』の部分。大江っ子らしさが随所に見られました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 2年 国語

 2年生の国語では『外国の小学校について聞こう』ということで取り組んでいました。
 今日は教科書を閉じて、先生が読むイタリアの小学校についての話を聞きました。日本の小学校との違いを見つけることができたでしょうか?
 子どもたちはとても集中して聞いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(金) 2年 算数

 今日の2年生の算数は、『はがきのたての長さと横の長さをはかろう』ということで取り組んでいました。
 これまではセンチメートルの学習でしたが、今日からはミリメートルの学習をしていきます。
 そこで配られたのは『竹ざし』。これは大江小学校創立110年の時に記念品として作られたものです。それから40年経った今でも、このように使われていることを考えると、当時の方々が考えた記念の品はとても活用されることになります。素晴らしいことですね(^^)
 そんなことに思いを馳せながらも、子どもたちはミリメートルの学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木) 2年 歯科検診

 今日2年生は歯科検診です。
 歯の健康について歯科の先生に診ていただきます。
 子どもたちは、静かに整然と検診に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)