ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/31(火)2年 学級の様子

 運動場を見てみると、前の時間、体育をしていた2年生が、何やら土を掘っているようなので近づいてみると、今年2年生が植えたサツマイモを収穫しているところでした。
 子どもたちが「見てみてー」と掘ったばかりのサツマイモを見せてくれました。
 掘り当てた子からは、「あったー!」と歓声が上がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)2年 国語

 2年生の国語では、『どうぶつのひみつをしょうかいしよう』ということで、一人が一つ、決めた動物について調べました。
 今日は、友だちが調べたことを読んで、初めて知ったことをノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)2年 外国語活動

 1年生に入っていただいたCNET に、2年生の外国語活動にも入ってもらいました。
 ここでもパーソナル??×クイズで盛り上がったのですが、1年生とはひと味もふた味違うクイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)_2年 図工

本日、2年生の図工学習はカッターの使い方です。カッターを使う上で気をつけるべきポイントを子どもたちは学びました。練習の用紙を使って何度も練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)2年 生活

 今、2年生の生活科では、『図書館のくふうしていることを見つけよう』と、天王寺区図書館を見学しに行きました。
 「勉強できる机がある」「コンピュータがある」など、学校に帰ってきてから発見したことを、さらには工夫していることなど、見つけたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)