ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/22(水)_3年 道徳

 3年生の道徳では、「光の星」というお話を通して、生き物としての星それぞれの気持ちを考えていました。
 途中、友だちどうし考えを交流し、互いの感じ方の違いや全く同じように思っていることを確認していました。
 先生が尋ねたらことに対する反応がとても良かったです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20(月)_3年 国語

 3年生の国語では、「クマの風船」という物語の学習をしていました。
 新しく読む物語。子どもたちにとっては次の展開が楽しみな様子でした。
 ページをめくるためにどうなっていくんだろうとワクワク感を持って読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16(木)_3年 算数

 3年生の算数では、そろばんをしていました。初めて扱うそろばん。うまく「ねがいましては」と人差し指で、はじくことができたでしょうか。
 子どもたちは、1加える時は親指で、5の玉をを弾くときは、人差し指で、玉の弾き方の基本を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(水) 3年 学級の様子

 3年生は、作文や総合的な学習の時間に記録したことなどを綴りにまとめていました。
 また、作品袋には絵画などの作品を入れていました。この1年間で書いたもの・描いたものや、作ったものを見ながら友だちと語り合い振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(火)_3年 総合

 3年生の生活科では、道具やものの移り変わりについて調べたことをプレゼンテーションしようということでPowerPointでまとめていました。
 友だちどうし教え合いながら、わいわいがやがやと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)