ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/7(水)_3年 理科

 3年生の理科では、磁石をくっつけようとしてもくっつかない場合はどんな場合なんだろうなど、磁石の性質について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 3年 学級の様子

 3年生の教室をのぞいてみると、学級を楽しく、また盛り上げるための係活動の中身を考えていました。
 特に『は組』は各係に会社名をつけて会社名に込めた当初の思いを忘れずに、日頃の活動を検討したり作業したりしていました。
 会社名のいくつかを紹介すると、「お楽しみ会社』、『虹本(にじほん)会社』、『生物会社』などなど。学習者用端末も駆使して楽しい企画を考えていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金)_3年 理科

 3年生の理科では、磁石にくっつくものについて考えていました。どのようなものがくっつくのか、逆にくっつかないものにはどのようなものがあるのか。
 関心は次第に、なぜくっつくのかに移っていきました。科学の不思議って面白いですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木)_3年 図工

 3年生の図工では、『くぎ打ちトントン』ということで、こりんとゲームを作っています。
 個性あふれるデザインに思わず笑みがこぼれます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水)_3年 算数

 3年生の算数では、問題演習に取り組んでいました。
 自分の考えて書いたことを答えていきます。たとえ間違っても消さずに赤で正しい答えを書きます。
 間違いの中に大切な学びがあるからですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)