ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/30(木)__3年 算数

 3年生の算数では、重さについて学習をしていますが、今日は、自分のランドセルの重さを調べていました。計って比べて、ランドセルもそれぞれ重さが違うことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水)__3年 体育

 3年生の体育では、跳び箱の中抜きや台上前転に取り組んでいました。
 跳ぶ様子を学習者用端末でビデオ撮りし、跳び終わったらその映像を見て振り返り次に活かします。まさにPDCA(Plan→Do→Check→Action)ですね。
 今日は水曜日なので、中学校の体育の先生もサポートしてくださっています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火)__3年 図工

 3年生の図工では、国語に出てくる『モチモチの木』の絵を描いていました。
 国語の教科書に載っている物語を思い浮かべて想像して描きますので、正解はありません。
 自分が思う木や枝を描きながらイメージを広げていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月)__3年 社会

 3年生の社会科では、『まちの人たちが火事を防ぐためにしている取り組みを考えよう』というめあてで学習していました。
 火事の原因となることを考え、家事にならないよう暮らし方を工夫することが大切であることに気づいていました。
 最後は、まとめの問題に取り組み、答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金)__3年 算数

 3年生の算数では、『小数のいろいろな見方』についての練習問題に取り組んでいました。
 小数で表された長さや『かさ』の練習問題を解いていましたが、集中している様子が伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)