ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

7/18(火) 3年 体育 プール水泳

 3年生は、プール実行委員会の子たちで考えたプログラムでプールおさめをしました。
 リレーや宝探しなど、子どもたちが大好きなプログラムが並んでいて、楽しく今年のプール水泳を締めくくることができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 3年 学級の様子

 3年生の1つの教室に行ってみると電気が消えていました。先ほど、そういえば体育館で3年生らしき子どもたちを見かけたことを思い出し、すぐ体育館へ。そうです、『お楽しみ会』をしていたのです。
 前半は教室で漫才も披露されたそうですが、体育館ではドッジボールで盛り上がっていました。子どもたちは1学期の思い出の締めくくりのような『お楽しみ会』を存分に楽しんでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)__3年 総合

 3年生の総合的な学習の時間では、1学期に『大江の町たんけん」として町を巡って発見したことを振り返ってまとめていました。 
 子どもたちは、現地でうかがったことを思い出して書いていました。
 まとめができた子は、ローマ字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)__3年 国語

 3年生の国語では、『ほけんだよりを読みくらべてみよう』とのめあてで学習をしていました。
 伝えたいことは何か、説明の仕方として工夫されているところはどこかなど、文章の特徴を読み取ることで、2つの文章を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 3年 体育 プール水泳

 3年生のプール水泳では、習熟度に応じてメニューが組まれていました。
 25メートルにチャレンジする子たちは、スタートでしっかりと蹴伸びをすることをポイントにしていました。
 苦手意識の高い子たちは、ビート板を使ってバタ足に取り組んでいたり、顔をつけて息をはいたり、それぞれのポイントを意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)