ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

8/31(木)_3年 音楽

 3年生の音楽では、リコーダーを吹いていました。今日は、シラソと指を運ぶことと、タンギングを使うことがポイントです。
 正しく吹けた子は合格シールがもらえます。完璧に吹けないと合格シールはもらえないので、子どもたちはとても苦戦していました。
 努力を重ね、この状況を跳ね返そう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水)_3年 国語

 3年生の国語では、「望ましい話し合い」について学習していました。
 まずは、考えるサンプルとして一つのテーマで話し合っている動画を視聴します。そこには、おかしいところがあります。おかしな点をどのように改善していけば良いのかを考えることで、より良い話し合いのあり方を考えていっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(月)_3年 図工

 3年生の図工では、「ひらいて広がるふしぎなせかい」ということで、画用紙に窓のように開く仕組みを作り窓を開けると見られるふしぎな世界を描きます。
 まずは、仕組みを理解し、想像を膨らませて下がきしていました。 
 どんな仕上がりになるのでしょうか。楽しみですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(月)_3年 理科

 3年生の理科では、こん虫の体のつくりについて学習を進めていく前に、学習者用端末で撮影しクラスで共有することについて学習していました。学習者用端末で情報共有できることを知った子どもたちはとても興味津々でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(金)_3年 学級の様子

 3年生の教室では、2学期の行事をスライドを見てイメージしていました。学校行事に加えて、社会見学のスライドに歓声があがっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)