ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/10(水)_3年 算数

 3年生の算数では、『??を使って場面を表そう』というめあてで学習を進めていました。
 先生からの問いにすぐ答えるのではなく、隣どうしで話合い、すべての子が考えることを大切にしていました。
 隣の子に確認した答えは自信を持って答えられるからか、手も勢いよく良く挙がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木)_3年 大そうじ

 3年生の教室前廊下に行ってみると、窓を拭いてる後、廊下を掃除している子、教室を掃除している子と、分かれて掃除をしていました。
 お世話になった教室や廊下などに感謝の気持ちを込めてる感じが伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水)_3年 算数

 3年生の教室をのぞいてみると、算数テストの間違い直しがおこなわれていました。特に間違いが多かった問題について先生から解説され、子どもたちは自分の考えを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火)_3年 国語

 3年生の国語では、『十分間スピーチチェック』と題して、速く丁寧に書き写す『視写』に取り組んでいました。
 子どもたちはとても集中して書き写していました。間違わずに、丁寧に、しかも早く書き写すというのは難しいことですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月)_3年 国語

 3年生の国語では、2学期にできたこと、3学期頑張りたいことについて作文を書いていました。さて、どんなことができて、3学期はどんなことを頑張りたいと思ってるのでしょうか。3学期もいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)