ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/28(金)_3年 校区探検2

 校区探検のもう一方のグループは、大江校区の下半分(南側)を回りました。
 祭りで有名な愛染堂を外から見学した後、逢坂を降りて安居神社にいきました。
 安居神社を管理されている方から、ご厚意で昔の大江地区の地図をいただきました。昔の地図では、今とは違った様子を伺うことができます。
 坂にはそれぞれ石に坂の名前が記されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(金)_3年 校区探検1

 本日3年生は、校区探検に出かけました。
 ふた手に分かれて、二つのコースを順番に回っていました。
 一つのグループは、天王寺警察署、消防署、クレオ大阪、郵便局、天王寺区民センターを回りました。
 天王寺には7つの坂がありますが、このグループでは、源聖寺坂と学園坂を登ったり降りたりしました。
 子ども達は施設の特徴などをワークシートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木)_3年 国語

 3年生の国語では、『すいせんのラッパ』というお話について学習をしていますが、今日は、音読の仕方について考えていました。
 お話に出てくる情景や登場人物の心情を思い浮かべて、ここは「高い声で」「小さな声で」など、発言していました。
 読み方を工夫することによって、同じお話でも、より深く理解していくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水)_3年 道徳

 今日は、道徳で『おじいちゃんとの楽しみ』いうお話を通して楽しい世界とはどんな世界かについて考えました。
・笑い合える
・親切でいられる
・助け合える など
 子どもたちなりに楽しい世界についての意見を発表していました。
 自分だけ楽しければ楽しい世界と思っていないところに、成長した姿を見た思いがしました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 3年 外国語活動

 3年生の外国語活動では、先生がアルファベット順番に差し、さした、アルファベットを繋いだら、誰のFirst nameになるかを当てるクイズをしていました。
 途中、教室に来られた校長先生もクイズとして出題され、クラスの友だちがクイズとして出題されると思っていた子どもたちは、しばらく沈黙した一幕もありました。
 でも安心してください。
 少しの間はありましたが、沢山の手が挙がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)