ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/31(火)_3年 外国語活動

 3年生の外国語活動では、『Do you like〜?』との表現を使って、友だちと英会話を楽しんでいました。あらかじめ、自分の好きなことやモノを書いていたので、積極的に友だちの好きなことやモノを聞いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)_3年 体育

 3年生の教室をのぞいてみると、次の体育の時間に行う『ティーボール』の作戦会議をしていました。
 前回の反省をふまえて積極的に話し合いが行われていて、自治的に取り組んでいる様子が見られました。
 次の体育の時間が楽しみですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)_3年 国語

 3年生の国語では、『話の続きを考えよう』ということで、前半の話に続く物語を想像し、絵と文で表していました。その物語が完成し、お互いに読み合って感想を書いていました。とても優しさで溢れているものや、ハラハラドキドキするものなど、子どもたちの発想は豊かで面白かったです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)__3年 社会見学5

 大阪くらしの今昔館では、昔の町並みに驚きの連続でした。
 昔の大阪市の地図で、大江小学校小学校を発見した子もいました。
 子どもたちのメモも、発見したこと疑問で溢れていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)__3年 社会見学4

 3年生が大阪くらしの今昔館に着きました。
 早速、60年〜100年ぐらい前の道具にふれて何をするための道具なのか、どのように使うのか、触って動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)