ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/31(水)_3年 算数

 3年生の算数では、問題演習に取り組んでいました。
 自分の考えて書いたことを答えていきます。たとえ間違っても消さずに赤で正しい答えを書きます。
 間違いの中に大切な学びがあるからですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火)_3年 社会

 3年生の社会では、『せんそうのころの大阪市の様子を考えよう』とのめあてで学習をしていました。
 当時の人口を表すグラフを見て、1年で人口が約半分にまで減ったことに子どもたちは大変驚いていました。そこから、さらに、どうしてこのように人口が減少したかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月)_3年 算数

 3年生の算数では、『3けた×2けた』の筆算の演習に取り組んでいました。
 基本となる九九やたし算が確実にできていないと正解にたどり着きません。一人ひとり丁寧に、それでいてテキパキと計算をしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)_3年 国語

 3年生の国語では『外国のことを調べよう』と、班で調べる国を決め、手分けして、みんなに紹介したいことをプレゼン資料として作成していました。
 調べている国は、フィンランド、韓国、ベトナムなど様々。どのように仕上がるか、とても楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木)_3年 算数

 3年生の算数では『2けたのかけ算の筆算』から、今日は1けた増えて、『3けた×2けた』の筆算に取り組んでいました。
 かけられる数の桁数が1つ増えても大丈夫という感じで、黙々と計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)