ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/17(水)_3年 音楽

 3年生の音楽では、『シシシでおはなシ』という歌を歌ったりリコーダーで演奏したりしました。
 はじめの部分は男子、中盤は女子、ラストは全員というように、演奏に合わせて立ったり座ったりしながらリコーダーを吹きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(火)_3年 図工

 3年生の図工では、『自分色のシャツ』というタイトルでデザインしたシャツの絵に、今日は色付けをしていました。
 動物をあしらったかわいいデザインのもの、とてもカラフルなシャツなど、独創性あふれるシャツが並んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月)__3年 理科

 3年生の理科では、『いきものをさがそう』というめあてで学習しました。
 今日は、その準備として、ポケット図鑑をもとに、どのような生き物がいそうなのかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金)__3年 国語

 3年生の国語では、『すいせんのラッパ』という物語文の学習をしました。
 今日は、全体を5つの場面に分けることに取り組んでいました。
 形式段落とは異なり、内容を理解しないと場面の変化に気づきません。なかなか高度なことですが、先生から「登場人物が変わることがヒントです」と聞いて、場面の変化に気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木)__3年 学級のようす

 3年生の教室をのぞくと、自分の得意なことや好きなこと、将来の夢など、自己紹介からもう1段階深掘りするカードを書いていました。
 自己PRも大事ですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 体力テスト開始
眼科検診2・4・5年
5/21 6年自然体験学習(琵琶湖)
5/22 6年自然体験学習(琵琶湖)
5/23 遠足4年予備日
歯科検診2・5年
委クなし
なかよし班打合せ6年
5/24 遠足5年予備日
内科検診3・4年