ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/16(木) 4年 外国語活動

 今日の4年生の外国語活動では、誰がどの場所が好きなのか、英語で話す内容を聞き、該当する絵を選んでいました。全部正解の子が誇らしげに手を挙げていました。
 その他、ゲームをして楽しく英語に親しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(水)_4年 体育

 4年生はタグラグビーのトーナメント戦を行なっていますが、いよいよ最終盤となりました。
 結果も気になりますが、回を重ねるうちにタグラグビーらしさが出てきましたし、楽しく親しむ様子が見られました(^^)
 結果は、どうなったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(火)_4年 社会

 4年生の社会科では、日本に住む海外の方で、ボランティア活動に取り組む人の様子や苦労について学んでいました。
 子どもたちは学んでいくうちに、どのような気持ちでボランティアに取り組んでいるのかを知り、これからの自分たちの接し方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(月)_4年 算数

 4年生の算数では、直方体を作るために必要なことは何なのかについて、実際、直方体を作りながら考えていました。
 子どもたちは、一つの面と隣り合う面が展開図ではどこにくるのかを思い浮かべて、同じ長さの辺や直角な垂直な関係にある面などを考えながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(金)_4年 算数

 4年生の算数では、直方体の面と面との位置関係について学習をしていました。
 子どもたちは自分が作った直方体を見ながら、この面とこの面の関係は垂直である、または、平行であることについて確認し、体感的にも理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
修了式13時30分頃下校
3/24 春季休業開始

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)