ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/19(火)_4年 音楽

 4年生の音楽では、『10才のありがとう』を歌ったり『ホール・ニュー・ワールド』をリコーダーで吹いたりしていました。
 来年2月に予定されている行事で披露するそうですよ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月)_4年 算数

 4年生の算数では、1つの数が増えていくと、もう一つの数(値)も増えていくような数量関係について学習していました。
 今日は、階段状に並んだタイルの数と階段の段の数との関係を考えていました。
 考える時間には、互いの考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金)_4年 図工

 4年生の図工では、『トントンつないで』という木を釘で繋いで作る工作の続きです。
 何を作るか明確にしてから材木をノコギリで切って、色づけして繋ぎます。色付けされた木を見ると、何を作っているのか分かる子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木)_4年 国語

 4年生の国語では、『ふるさとの食を伝えよう』という話を学んでいました。
 「ふるさとの食と聞いて何を思い浮かべますか。」との問いに、たくさんの手が挙がりました。
『たこ焼き、串カツ、オムライス、、、』と色々な意見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水)_4年 体育

 4年生の体育では、跳び箱の中抜きに取り組んでいました。
 入念な準備運動をした後、跳ぶポイントを学習して、いざチャレンジ。まず、手本を先生が見せて、習熟度別に設定された跳び箱の高さを自分で選びチャレンジを開始します。
 見学している子も、どの子が上手に跳べているか、みんなに伝えていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)