ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/30(土)_4年 運動会

 最後まであきらめない4年生の姿が印象に残りました。
 いつも友だち思いで優しい4年生。今日も優しさと笑顔が光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金)__4年 図工

 4年生の図工では、『彼岸花のある風景』を描いていますが、いよいよ完成が近づいてきたようです。
 優しい表情のお地蔵さんが描き加えられ、鮮やかな彼岸花にとても秋の雰囲気が漂うのどかな風景が浮かび上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)__4年 国語

 4年生の国語では、『くらしのなかの和と洋』というお話を通して学習していきます。
 今日はその始まりということで、意味調べに取り組んでいました。
 国語辞典で語句の意味を調べるんですが、意味が多岐にわたる場合、どれが本に出てくる言葉の意味として適切なのか、子どもたちは国語辞典を読み取ることにも苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水)_4年 理科

 4年生の理科では、『閉じ込められた空気や水の学習』の終わりに、屋上プールで水道水を使って水鉄砲大会をしました。
 子どもたちは、どの角度で水を放水すれば、相手に届くかを考えて楽しく取り組んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)_4年 道徳

 4年生の道徳では、『いじめといじり』についてのお話を通して、学習を進めていました。
 学校は間違えていいところ。しかし、友だちの間違いを聞いて思わず笑ってしまったこと、それが相手の心を傷つけたことはあったりする場合もあります。悪気はないのだけどと、友だちどうし話し合ったり、子どもたちの内面を見える化したりしていき、日頃の生活を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)