ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/31(水)_4年 算数

 4年生の算数では、『暗算の仕方を考えよう』とのめあてで、結果を導き出すこと以上に、計算の途中、自分が考えたことを表すことを大事に学習をしていました。
 自分の考え方を積極的に発表したいと手を挙げ、当てられた子が黒板に書いていました(^^)
 計算って途中が大事ですもんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火) 4年 国語

 4年生の国語では、『みんなで新聞を作ろう』ということで、班で協力して新聞作りに取りかかっていました。
 何についての新聞にしようか、どんなことを担当しようか、積極的に意見を出し合っていました。
 完成が楽しみですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 4年 理科

 4年生の理科では、『地面や水とわたしたちのくらし』について学習していました。
 「水がしみこんだ土地での災害にはどのようなものがあるんだろう。」
 崖崩れ・地滑り・土砂崩れなど、子どもたちから意見が出ました。 
 授業の終盤には土砂崩れの記録映像を見て、子どもたちから驚きの声が挙がっていました。
 自然災害に立ち向かうこと、自然災害からわたしたちのくらしを守るために、様々な対策が行われていることを知っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(金)_4年 学級の様子

 4年生の教室を覗いてみると、5月31日に行う『大江っ子チャレンジ150!大宣言大会』に向けて、一人一人が考えた自分の『チャレンジ150!』について発表し合っていました。
 聞いていると自分の得意分野や興味のある事をさらに広げる目標が多かったように思います。
 とっても楽しみにしています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木) 4年 外国語活動

 4年生の外国語活動では、友だちの好きなことについて尋ねていました。
 制限時間内に、あいさつを交わしたあと、一人でも多くの友だちに尋ねます。
 子どもたちの笑顔と共に、What do you like?との質問が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)