ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

7/18(火)_4年 音楽

 4年生の音楽では、『歌のにじ』や『まきばの朝』など1学期に習った歌を歌っていました。
 特に『歌のにじ』では、半分がリコーダー、半分が歌と、半分半分に分かれて歌ったり演奏したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 4年 体育 プール水泳

 今日は、アテネアテネ、オリンピック女子200メートルバタフライ銅メダリストの中西悠子さんに再び来校していただき、2回目のレッスンをして頂きました。
 今日は特にバタ足で進むために顎を引く。つまり、手足を伸ばした状態で頭を水面から出さないことを徹底して教えていただきました。
 子どもたちも少しずつコツを掴んでいったようです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 4年 外国語活動

 4年生の外国語活動では、シューティングゲームといってシューターが振り返ってから制限時間内にカードに描かれている絵を見て、その絵を表す英語で答える(シュートする)というゲームをしていました。
 シューターになりたいので、子どもたちは当てて欲しい気持ちを目一杯手に込めて手を挙げていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)__4年 理科

 4年生の理科では、『全天星座板』を使って夏の星について学習しました。星空を観察するために大事なのは方角。方位磁針を使って今いる場所から左は東、右が西など、確認をしながら全天星座板を見ていました。
 都会に住む大江っ子は、なかなか星を見る機会がないようですので、このような学習を機に、星空を見て欲しいものですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)__4年 音楽

 4年生の音楽では、『風のメロディー』という曲の歌い方について学んでいました。
 楽譜の中にメゾピアノやクレッシェンドが書かれてあるのですが、それぞれの意味を知ると、子どもたちの歌い方も変わっていきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)