ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/24(金)_4年 図工

 4年生の図工では、『コロコロガーレA』という工作キットを使って、製作活動をしました。
 最終、出来上がったものの上からビー玉を転がして下のフロアに移していきます。
 子どもたちは完成した『コロコロガーレ』を想像して、一つ一つの作業を丁寧に行っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木)_4年 国語

 4年生の国語では、『漢字を使おう2』ということで、教科書の絵に描かれている様子を、これまで習った漢字を使って書くことにチャレンジしていました。
 学んだことを習得するためには、このアウトプットがとても大切ですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月)_4年 理科

 4年生の理科では、『1日の気温の変化は、晴れた日と曇った日では違うのか』について考えていました。
 子どもたちの予想として意見を聞いてみると、「晴れた日の暑さの感じ方だと曇った日の暑さの感じ方は違うので、気温の変化は違うはずだと思います。」と、日頃感じていることによるものが聞かれました。
 さあ、実際は、どうなのでしょうか?
 次回観察をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)_4年 社会

 4年生の社会科では、『大阪府の漁業について考えよう』とのめあてで学習しました。
 時代とともに、魚の餌となるプランクトンが減り漁獲量が減る中、どのように漁業を盛り上げていくのか、工夫した取り組みを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(木)_4年 算数

 4年生の算数では、表の見方について学習をしていました。
 さて、表の中にある1つの数値は何表すのか、理解できたでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 遠足3年予備日
5/29 なかよし班遊び
わくわく準備
5/30 委員会活動