ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/5(火)_5年 保健

 5年生の保健では、『犯罪被害はどのようにすれば防ぐことができるでしょうか。』というめあてで学習が進みました。
 子どもたちは普段から犯罪被害に遭わないために、どのようなことに気をつけているのか、お互いの考えを交流し、自身の参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月)__5年 図工

 5年生の図工では、『美術作品のカード取り』に取り組みました。
 カルタ取りの要領でカードを取るのですが、作品名と作品が必ずしも直結しないとあって、先生が読み上げて素早く取ったカードが正しいとは限りません。
 「正解は何番のカードでした!」と発表されると歓声とため息混じりの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金)_5年 国語

 5年生の国語では、『手塚治虫物語』の範読聞いて、物語文の全体を知り、手塚治虫が生きた時代やどうして漫画を描くようになったかなどを通して感想文を書いていました。
 第2次世界大戦中の実話だけに、当時の様子に驚きながら話の中身を受け止めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木)_5年 2/28幼小交流_

 昨日2/28(水)、5年生は大江幼稚園の年長の『まつ組』の子たちと交流会をしました。  
 はじめに、5年生が歓迎の演奏をしましたが、「この時間は楽しんでいいんだよ」と言わんばかりに、とても楽しい雰囲気を醸し出してくれました。  
 次に5年生が自分たちで考えたサーキット遊びです。ゲーム性に富んだとても楽しいコースと、5年生の優しいリードに、園児たちも大満足でした。  
 園長先生から、サーキット遊びがとても自由な発想であることと、幼稚園が大切にしてきた『子どもたちの発想を生かす教育』が大江小学校で開花している様子に、とても感心され喜んでいただきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木)_5年 図工

 5年生の図工では、現在、版画に取り組んでいますが、いよいよ最終回。今日で仕上げようと取り組んでいました。
 鮮やかな色が黒の画用紙に映えますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 食育の日
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)