ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/20(水)_5年 音楽

 5年生の音楽では、『アンダー・ザ・シー』という曲をリコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて練習していました。グループで自主的に一生懸命取り組んでいました。
 ふと教室の後ろを見ると、昨日、大江幼稚園から届いた幼稚園の子たちとの交流会のお礼のお手紙が貼っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) 5年 学級の様子

 5年生の教室をのぞいてみると、まずは国語のテスト、国語のテストが終わった後は漢字ドリル、漢字ドリルが終わった後はプログラミングと、それぞれの状況に応じて学習をしていました。学期末、やり残したことのないように取り組んでいます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金)_5年 家庭

 5年生の家庭科では、給食のメニュー表を見ながら、どのような食べものが主にエネルギーになるものなのか、体を作るもととなるものなのか、体の調子を整えるものなのかの3種類に分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木)_5年_幼小交流

 今日5年生は、大江幼稚園の年長さんにプログラミングを教えるなど交流会をしました。
 幼稚園の子も始めは緊張気味でしたが、5年生の優しさに笑顔も増えてきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水)5年 社会

 5年生の社会科では、『ニュース番組ができるまで』を実際ニュースを作っている動画を通して学習しました。
 「始めに何をしますか?」「次に何をしますか?」とそのプロセスに迫ります。そして、「報道するニュースってどのようにして決めるのですか?」その一つ一つの問いを考えるごとに新たな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)