ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/30(木)5年 社会

 5年生の社会では、『三菱自動車岡崎工場』のオンライン工場見学を行いました。
 オンラインではありますが、現地に行って工場見学をすることに比べて、より具体的に知ることができました。
 子どもたちからも、「最も古い車は何ですか。また、いつごろ作られましたか。」など、積極的に質問をしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水)5年 国語

 5年生の国語では、『大蔵じいさんとがん』を学習していますが、今日は、大造じいさんが仕掛けたいくつかの計略(はかりごと)について明らかにしていました。
 自分が考えたことを班で交流しながら班としての考えをまとめます。
 その後は、代表の子が班の考えを発表していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火)_5年 栄養指導

 5年生の栄養指導では、『魚について知ろう』とのテーマで学習をしていました。魚の部位、それぞれの部位に含まれた栄養素を魚の模型を使って楽しく学びました。
 子どもたちは、自分のカラダを作ることとどのようにつながっているのか、知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月)_5年 算数

 5年生の算数では、速さの問題を解いていました。中には1人で考えたい子、グループで考えたい子など様々ですが、自分のスタイルに合わせて学習を進めていました。
 特に秒速や分速の問題では、桁数の多い計算となるため、場合に応じて電卓も活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金)_5年_家庭

 5年生の家庭科では、来週行うごはんを美味しく炊き上げる調理実習向けて、事前学習をしました。
 デジタル教科書の動画で、ごはんを美味しく炊くコツを教えてくださるのは、和食の鉄人「中村孝明(こうめい)」さん。
 次回調理実習が楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)