ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/7(火) 5年 非行防止教室

 5年生は、今日、飛行防止教室に臨みました。
 お話をしてくださったのは、中央サポートセンターからお越しいただいた指導員の方々。

 暴力にも、文字や言葉による暴力もあることや、20歳までは許されていない喫煙や飲酒などに関する社会のルールなど、子どもたちが健全に育っていくために必要なお話を伺うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(木) 5年 委員会活動

 5年生となったことを自覚する時間でもある委員会活動。
 学校を盛り上げようと、6年生と役割を分担し、5年生も積極的に活動していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(木)_5年 算数

 5年生の算数では、『複合図形の体積の求め方』について考えました。
 既習内容の複合図形の面積の求め方を確認してから取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水)_5年 体育

 5年生の体育では、前回に引き続き、体育の教具を使って様々な運動にチャレンジしていました。
 前回に比べ、とても素早く機敏に動いていて、子どもたちの上達ぶりは歴然としていました。
 回を重ねると子どもたちもコツを掴んできたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火)_5年 算数

 5年生の算数では、『数対決をしよう』と、班で2人ずつに分かれて、できる数の大きさを競いました。
 封筒の中には、0から9までの数字と、『小数点』『小数点の位置を示すカード』『小数点を取る』や『100倍する』『10倍する』などの数を変化させるカードが入っています。
 数字のカードを引いたあと、変化させるカードを引くので、一発逆転もあるゲームです。
 子どもたちは前半勝っていても途中で逆転されるドキドキ感を体験し、とても盛り上がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 5年非行防止教室
耳鼻科検診1・3・6年
5/8 代表委員会
5/9 遠足4年(浜寺公園)
委クなし
歯科検診1・6年
5/10 遠足5年(奈良公園)
内科検診1・6年
5/13 食育週間
いじめといのちを考える日
4年パッカー車体験
内科検診2・5年