ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/11(月) 6年 卒業アルバム

 本日、6年生に出来上がったばかりの卒業アルバムが配られました。
 1ページ1ページ、まじまじと見ながら一言「顔変わってるー!」と。それぞれの成長の様子に驚いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11(月)_5年 社会

 5年生の社会科では『鴨川の変化』をテーマに学習しました。
 1966年ごろの高度経済成長期に、鴨川は汚染されていましたが、それがどうしてかを考えました。
 教科書に書いてあることや写真などを参考に、意見を述べ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 6年 総合的な学習

 これまで、6年生の総合的な学習の時間では『平和について考えよう』というテーマで学習を進めてきました。
 
 ※2/26(月)付のホームページには、同様の内容を『社会科』の取り組みとして紹介しましたが、正しくは『総合的な学習の時間』の誤りでした。
 お詫びし訂正させていただきます。

 今日は、広島・長崎・沖縄・東京・大阪などについて、自分たちで作成したプレゼンテーション資料をもとに、クラス発表しました。
 来週、5年生に発表するそうです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木)_6年 理科

 6年生の理科では『自然とともに生きる』をテーマに、環境を守るために水や空気などを汚染させまいと取り組んでいることについて、まとめていました。
 来週、端的にまとめた内容を発表し合いますが、そのためのプレゼン資料について、友だちに相談しながら形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(水)_6年 給食

 今日の給食は、『卒業お祝い献立』で、いつもより小おかずが一品多いです。
 メニューは
 ごはん
 牛乳
 手巻きご飯(牛肉のコチジャンいため、さけのカラフルそぼろ)
 すまし汁
 ダイスゼリー(みかん)
です。

 配膳後、余ったおかずのジャンケンが行われましたが、とてもたくさんの子がエントリーしていました。
 「手巻き、巻きにくい!」という声も聞かれましたが、とても美味しくいただきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)