ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/25(木) 6年 国語・習字

 6年生の習字では、書き初めとして『伝統を守る』という言葉を書いていました。1画1画大事に書いていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水)_6年 図工

 6年生の図工で、卒業制作『寄せ木アート』を作っています。3色の大きさ違いの寄せ木で、ペンタテや小物入れなど、自由に作ります。集中して、色合いや形を考えています。 
 どんな作品ができるかたのしみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火)_6年 家庭

 6年生は、今、在校生にプレゼントする雑巾を手縫いでつくっています。教室はシーンとしていて、みんな黙々となみぬいをしています。5年生から習い始めた裁縫。みんな上手くなっています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月)_6年 算数

 6年生の算数では、今日から『データの特ちょうを見て判断しよう』という学習に取り組んでいました。
 これから身に付けてほしい力として、データを読み取る力や、データに基づいて次の行動計画を立てる力があります。今日から取り組む内容は、その基礎となるものです。
 今日は具体的な事例として、スーパーマーケットでジャガイモを買いに行くことを想定し課題が示されました。子どもたちはとても興味を持って学習に取り組んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(金)_6年 外国語

 6年生の外国語では、学校生活の中の1番の思い出についてサンプルを視聴した後、学校生活の中で、自分の1番の思い出について考えていました
 サンプル動画はゆっくり目に再生されてましたが、子どもたちはキーワードとなる言葉を聞き取っていて、ずいぶん英語耳が育ってきたことを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)