ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

7/18(火)_6年 音楽

 今日は、大江っ子チャレンジ150!の6年生の学年目標『150曲歌ったり演奏したりする』の一環として、レコーディングに取り組んでいました。
 できあがりが、とても楽しみです♪
 録音は、2学期以降も続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 6年 体育 プール水泳

 前回、自然体験学習のため出会う事ができなかった6年生は、本日、中西悠子さんより『トップアスリートによる夢授業』として、特別レッスンを受けることができました。
 6年生からのオーダーは平泳ぎ。
 中西悠子さんは、伸びる事の大切さを教えてくださいました。平泳ぎは、手をかいた時以上に蹴って伸びる時に進むので3秒伸びることを意識すること、苦手な子には蹴りの練習を徹底して行われました。
 また特別に、デモンストレーションとして6年生の代表と平泳とバタフライの競争もしてくださいました。
 とても思い出に残るひと時でした。中西悠子さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)__6年 国語

 今日の6年生の国語では「複合語」について学習しました。
 5年で学習した漢語、和語、外来語をカードでしんけいすいじゃくをして復習してから、複合語の学習に入りました。
 子どもたちは、もっとやりたそうでしたが、6年生の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 6年 体育 プール水泳

 今日の6年生のプール水泳は、泳力テストをした後、平泳ぎの集中練習をしていました。
 25メートルを平泳ぎで泳げる子は、より伸びやかに泳げるよう練習していました。
 また、25メートルを平泳ぎで泳げない子は、平泳ぎのコツについて中学校の先生から教わっていました。アドバイスを聞いた後は、努力ポイントを明確に意識して泳いでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 6年 薬物乱用防止教室

 今日6年生は、中央青少年サポートセンターから指導員の方々をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
 正しい薬の飲み方や、違法薬物についての誤った情報に対する判断の仕方など、身近に感じる内容をより具体的にお話していただきました。また、薬物を使わないかと言われて断るロールプレイングもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)