ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/30(土)_6年 運動会

 何事にも一生懸命、その良き伝統を受け継いでくれた6年生。今日の感動的な運動会は6年生のリーダーシップがあったればこそです。
 150年記念の運動会の後には、次の新たな道が開けました(^^)

 ご来賓のみなさん、保護者・ご家族のみなさん、本日はご観覧ありがとうございました。また、PTA役員はじめ有志のみなさん、昨日と本日早朝からのご準備、本日の後片付け、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金)__6年 音楽

 6年生の音楽では、『情熱大陸』の合奏に取り組んでいました。
 それぞれのパートが合わさって曲を奏でていきます。指揮者をよく見ている様子も見受けられました。ここまで練習を重ねるなか、リズムだけではなく心を合わせることで、完成が近づいてきているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)__6年 図工

 6年生の図工では、紙粘土を扱っていました。紙粘土にオレンジ・黄・茶の3色の絵の具を3:2:1の割合で入れてこねると、なんと紙粘土が肌色のような色になりました。
 さあ、これから何を作ろうとしているのでしょうか?
 子どもたちは、完成形をイメージして作業に取り掛かっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水)_6年 国語

 6年生の国語は、今日から『海のいのち』という物語を深掘りしていきます。
 この物語は、小学生にとって長い物語です。この長文に対してどのように登場人物の心情に迫っていくのでしょうか?
 黒板を見ると一つ一つの場面で疑問に思うことが書かれ貼り出されていました。早速、第一場面の疑問についてグループで討議していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火)__6年 社会

 6年生の社会科では、聖武天皇の生きた時代とはどんな時代だったのか、何をされた人なのかなどについて学んでいました。
 特に聖武天皇の特徴として4回も都を移したことが紹介され、子どもたちはとても驚いていました。
 どうして4回も都を移したのだろう。その理由を話す先生の話に耳をそばだてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)