ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/31(火)__6年 国語

 6年生の国語では、『場に応じた言葉づかい』について学習していました。
 友だちに対してや、目上の人に対してなど、話す相手によって表現が異なります。日本語のとても難しいところですが、場に応じて表現することについて果敢にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)__6年 算数

 6年生の算数では、比例について学習をしていました。
 ノートを見てみると、とても丁寧にとっている子が目につきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)__6年 音楽

 6年生の音楽では、合奏の練習、歌の練習を積み重ねています。とりわけ、11月の学校創立記念式典も近づいている中、当日全校児童で歌う歌;嵐の『ふるさと』の練習では、とても美しい歌声が聴かれ心動かされました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) 6年 総合的な学習

 6年生の総合学習では、大江の町と伊勢の町を比べました。伊勢の町づくりから取り入れたいことを考えました。
 話し合い活動を通して自然や景観についての意見がたくさん出ました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)_6年 前田さん

 本日お越しいただいた自衛官の前田さん二井本さんに、子どもたちの中間報告をじっくりみていただいた後、予定にはなかったのですが、6年生の教室に行っていただきました。
 6年生からは「仕事のやりがいをどんな時に感じますか?」とか「自衛隊の仕事の中身について」など、積極的に質問があり、とても丁寧にわかりやすく話をしていただきました。
 聞くと前田さんと6年生には共通する点が。それは歌うことが好きであるということでした。
 現在製作中の将来の仕事にまつわる作品を見ていただくなど、子どもたちはとても満足げでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)