ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

12/21(木)_6年 大そうじ

 6年生も大そうじに取り組んでいました。自分のロッカーや下駄箱の整理整頓はもとより、階段や廊下の共用スペースも丁寧に掃除していました。
 これで清々しい気持ちで新年が迎えられますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水)_6年 図工

 6年生の図工では、図工の作品集の最後のページの作成に取り組んでいました。そのページは、自分の心に響く格言や名言を探し、それをその言葉に見合うフォントや絵で表現します。なかなか個性に溢れていて見ていて感心しました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火)_6年 家庭

 6年生の家庭科では、オリジナルのマイ掃除道グッズを作ってくることになっていましたが、今日はその紹介をしていました。
 自分が作ってきただけに掃除グッズを「この子は・・・」と言いながら紹介していることに笑いが起きていました。
 ともあれ年末、隅々まで掃除をして新年を迎えたいものですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月)6年 国語

 6年生の国語では、卒業文集に掲載する作文に取り組んでいました。下書きの段階で先生に添削をしてもらい、その添削に基づいて下書きの書き直しをしています。
 下書きが鉛筆書きであることもあって、改行して段落を作らないといけない場合などの訂正はずいぶん大掛かりな訂正となってしまいます。しかし、子どもたちは粘り強く原稿用紙と向き合っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金)6年 体育

 6年生の体育では、バスケットボールに取り組んでいました。トラベリングやその他のファウルも指摘されながら、実践的なゲームが展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)