ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/30(火)_6年 図工

 取材時間が限られてしまい、今日も6年生の図工の記事となりました。すみません。
 ランドセルの絵付けは後半となりました。
 ランドセルから意外なものが飛び出す様子も見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) 6年 図工

 6年生の図工では、これまでランドセルをスケッチしてきましたが、今日は、いよいよ色付けです。
 水分をたっぷり含ませた色を画用紙においていきます。
 さあどのように仕上がっていくのでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)_6年 音楽

 6年生が、『つばさをください』を歌っていました。高音部分がとても伸びやかで、聴いていて心地よい歌声でした。
 一人ひとりが音程を合わせようと心がけていないと、こうはなりませんね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水)_6年 社会

 6年生の社会科では、『基本的人権』について学習しました。
 自由権や平等権など基本的人権の中で、一つだけ手放すとすると、どの権利にするか、について話し合いました。
 基本的人権は、一つたりとも手放せないことであることに行き着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火)_6年 理科

 6年生の理科では、『ものが燃えたとき、空気中の気体にはどんな変化があるか』について、酸素、ちっ素、二酸化炭素という言葉を使って説明することに取り組んでいました。
 子どもたちからは、とても活発な意見が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 経年変化分析調査(算数)6年
食育の日
5時間授業
救命救急講習会
栄養指導3・6年
6/17 プール開き
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC