ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/14(火)_6年 体育

 6年生の体育では、体力テストの各種目について、グループで話し合いながら取り組んでいました。
 種目によっては、どのようにすれば記録が伸びるのか、動画を参考にしながら取り組んでいるグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月)_6年 理科

 6年生の理科では、『食べ物のゆくえ』と題して、食べたものが体内でどのように変化していくかについて学習していきます。
 まずは、口から取り入れた食物がどのように変化していくかについて学習し、次回は実験して確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木)_6年 社会

 6年生の社会では、『裁判所の仕組みについて知ろう』と具体的な事例をもとに学習に取り組んでいました。
 子どもたちは自分の立場を明らかにしながら、なぜそう思ったのか活発に発言していました。
 このような活動を通して、裁判所の仕組みについて理解していきました。

 背面掲示には、先日来取り組んできたランドセルの絵が鮮やかに飾られていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水)_6年 道徳

 6年生の道徳では、『友情を深める』ことを目的に、個々の考えを交流しました。
 まず、教科書にある『言葉の贈り物』というお話を読んで自分の意見を持ちます。その上で班で友だちの考えと交流をします。
 その過程を経て『男女仲良く、信頼し合うためには』というテーマで話し合いを行いました。
 さて、友情を深める有意義な時間となったでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火)_6年 社会

 6年生の社会科では、自分が総理大臣になったとして、誰をどの大臣に据えるのか、またその理由は?ということで、クラスメイトを大臣に選ぶとするとどうなるのかについて考えました。
 考えていくうちに、大臣の役割に着目していることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC
6/24 6年生授業体験(天中)