ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/31(金)_6年 外国語

 6年生の外国語では
 What season do you like?
 What event do you like?
 を友達に尋ねて、私が好きな季節やイベントについて答えていました。

 好きな季節やイベントについての答えを聞き、もう一言返している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 6年 算数

 6年生の算数では、これまで学習してきた計算のきまりを活かして、より早くより簡単に計算する方法を考えていました。
 なかなかナイスなアイデアが交わされていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)_6年 理科

 6年生の理科では、『血液は、体の中のどこを流れ、どんなはたらきをしているか』をめあてに学習をしていました。
 教科書を見ながら、動脈は赤で、静脈は青でワークシートにある体の絵にに書き入れることで、どのように流れているのかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火) 6年 キャリア教育

 6年生では、本日、阪急電鉄からゲストティーチャーをお招きして、働くことの意味や、いろいろな仕事があることなどを知り、自分の将来の仕事を考えることに取り組みました。

 まだまだ将来就く仕事がどのようなものか、はっきりしないこの時期に、自分の潜在意識から望ましい仕事をイメージすることは、子どもたちにとっても参考になったようです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)_6年 算数

 6年生の算数では、『分数を用いて、面積や体積を求めよう』とのめあてで、いろいろな問題にチャレンジしていました。
 デジタル抽選により答える子どもが選ばれるので、集中して聞いていました。また、同じ答えであったかどうか確認を全員に求めるので、全員参加の答え合わせをしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/2 開校記念日
6/3 保健週間
体重測定6年
6/4 体重測定5年
6/5 わくわく集会
体重測定4年
代表委員会
6/6 クラブ活動
体重測定3年
6/7 引き渡し訓練
双方向通信試験実施
体重測定2年