いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

参観日(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度初めての参観。
 みんな、お家の方が来てくれるので、いつもより(?)張り切っていました^_^
 元気に「はい」と手を挙げているクラスや、グループで発表しているクラスもあり、新学期が始まって10日ですが、子どもたちは、学校生活を楽しんでいます。


保護者の皆様
 本日は、ご多用のなか、子どもたちの頑張りを見に来てくださり、ありがとうございました。午前中の避難訓練に午後の参観と盛りだくさんの1日でした。またおうちでも、頑張りをほめてあげていただけるとありがたいです。
 また、来週から学校医による検診も入ってきます。ご協力よろしくお願いいたします。

避難訓練(4月21日)

 2時間目、今年度初めての避難訓練を行いました。
 理科室で火災が発生したと想定しての避難訓練です。
 火災現場から離れた階段を使って避難します。手に持ったハンカチで口をおさえながら階段をおり、運動場に出たら走って集まりました。
 みんな真剣に取り組めていました。「自分の命を自分で守る」ためにも、これからも訓練を重ねていきます。
画像1 画像1

縦割りチーム 始動!(4月19日)

 1年生から6年生の学年の枠を越えての活動も、いよいよスタートです。
 黄、青、緑、橙の4色各6チームのメンバーの顔合わせができました。担当のH先生から、縦割り班活動の説明を聞く時は、みんなしっかり前を向いて聞いていました。
画像1 画像1

ものが燃えるために大切なことは?(6年1組 4月14日)

 6年生が「ものが燃えるしくみ」について学習をしました。外で木を燃やす実験をした後、それぞれの考えを班で確認しあいました。
画像1 画像1

1年生を迎える会(4月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生から6年生のみんなに拍手で迎えられた1年生。
 「よろしくお願いします。」と大きな声で言うことができました。

 おわりには、2年生から6年生のみんなが作ってくれたアーチの下をくぐりながらの退場には、とても嬉しそうでした。

 2年生以上のみなさん、1年生のこと、しっかり支えてあげてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31