いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

運動会に向けて(10月3日)

6時間目、委員会の時間、運動場ではペンキでラインを引く作業をしています。
石灰では芝生の部分にラインを引けないため、遠里小野小学校では、毎年、ペンキでラインを引いています。
地域の方がトラックの部分を短く刈り込んでくれますが、芝生の成長には勝てません。
画像1 画像1

英語で○×ゲーム(3年 10月3日)

取りたいマス目の位置を
I like ・・・、I like ・・・と縦と横のイラストを見て言っていきます。
○×3つ並べた方が勝ち!
うまく言えたかな。
画像1 画像1

うまく跳べるかな(1年 10月3日)

長縄でなわとびをしています。
入るタイミングと跳ぶタイミング、だんだんと上手に跳べるようになってきます。
がんばれ!
画像1 画像1

大阪市の水がおいしい理由(4年 10月3日)

大阪市水道局 柴島浄水場から職員の方が来て、お話ししてくれました。
オゾンや砂、粒状活性炭を使った実験装置に持って来てくれた淀川の水を通すと、あら、不思議。濁っていた水が透明になり、においも消えてしまいました。
水道水と市販のミネラルウォーターの利き水では、好みがそれぞれ分かれていました。
最後に質問コーナーも設けてくださり、子どもたちは、本市の水が安全でおいしい理由を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月と神在月(10月2日)

 10月に入り、秋風がそよそよと心地良い季節になってきました。
全校朝会で10月の和風月名の話をしました。
生活指導のほうから、周りを見て行動するようにというお話もありました。
 いよいよ運動会の練習が始まります。けがをしたり、かぜをひいたりしないよう体調管理をして、10月29日の当日を迎えたいものです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31