いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

研究授業(6月23日)

今月、教育実習に来ているK先生。
3年生の教室で算数の研究授業を行いました。
表に表された内容から、棒グラフの書き方を学習しました。
画像1 画像1

◯人家族や!(2年 6月23日)

 苗を植えたミニトマトの観察にやってきました。青い実がいくつもなっている様子を見て「5人家族や!」「わたしのは、7人家族!」と、実の数を数えて家族に例えていました。
 葉を触って、感触を確かめている子もいます。タブレットで写真を撮って、観察記録を書くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

何が見えた?(6月22日)

今日の児童集会。
舞台幕のすきまから見えたのは、何でしょうか?
画像1 画像1

租税教室(6年 6月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は社会科の中で「税金」について学びます。
 今日の3時間目に、税理士の方々をお招きして「租税教室」を実施しました。
 税金とはそもそも何か、どのように使われているかを、町づくりのシミュレーションを通して学習します。
 公共施設や公共サービスは税金でまかなわれていること、税金は突き詰めれば「みんなのための思いやり」であることを学習しまとめました。
 最後に、1千万円の札束が10束入ったケースを見せてもらって、1億円という大金のかさや重さを体感しました。本物じゃなく見本のお札ですけど。(^^)

プール開き(6月19日)

青空の下、2時間目に1,2年生、3時間目に3,4年生、5時間目に5,6年生がプール開きを行いました。
運動場で準備体操をした後、プールの中でもエクササイズ♪
元気いっぱい体を動かして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31