いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

全国学力・学習状況調査(6年 4月18日)

1時間目 国語
2時間目 算数
最後まであきらめずに取り組みました。
画像1 画像1

初めてのリコーダー(3年 4月16日)

リコーダーの持ち方、姿勢などをおしえてもらったら、次は吹き方です。
トゥー、トゥー、トゥー
まずは声を出してタンギングの練習。
舌の動きでうまく息の流れを止めたり吹いたりできたかな。
画像1 画像1

読み聞かせ始まる(4月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も としょぼさんが来て、読み聞かせをしてくれます。
今日は、2年、3年、4年のクラスに来てくれました。わずかな時間ですが、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。
としょぼさん、今年もよろしくお願いします。

菜の花のつくりを調べよう(5年 4月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菜の花のつくりを調べる理科の時間、5年生は保健室裏に集まっています!?
菜種油を取るために植えてある菜の花を少しだけいただきました。
全体の様子をタブレットで写したり、どの部分を取るか考えたりしていました。
理科室に戻ってじっくり観察、何がわかったかな?

気持ちよい対話をするためには?(6年 4月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語の時間、どうすれば対話を気持ちよくすることができるかを考えていました。
うなずく、相手を否定しない、等々 自分で考えた意見をペアやグループで交流しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31