校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

今日の給食<6月5日(月)>

画像1 画像1
 6月5日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・さごしのつけ焼き
 ・味噌汁
 ・キャベツの赤じそ和え
 ・ごはん
 ・牛乳

 さごしは、サバ科の海水魚で体長が40から50センチメートルくらいあります。成長によって呼ばれる名前が変わる出世魚で、70センチメートルより大きくなると、「さわら」と呼ばれるようになります。関西では「さごし」と呼びますが、関東での呼び方は「さごち」となります。
 

今日の給食<6月1日(木)>

画像1 画像1
 6月1日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・カレースパゲッティ
 ・きゅうりのピクルス
 ・ぼうチーズ
 ・黒糖パン
 ・牛乳
 
 きゅうりは、あたたかい気候でよく育つ野菜です。ハウス栽培でも作られるので、冬でも食べることができます。
 6月から10月にかけてたくさんとれる野菜です。
 ピクルスとは、主に野菜を使った酢漬けのことで、和食でいうところの漬物です。日本でいうピクルスは様々な種類の野菜類が対象になりますが、アメリカやカナダではきゅうりのピクルスだけをピクルスと呼びます。

今日の給食<5月31日(水)>

画像1 画像1
 5月31日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・回鍋肉(ホイコーロー)
 ・中華スープ
 ・きゅうりのピリ辛和え
 ・ごはん
 ・牛乳

 回鍋肉に入っているキャベツは水分量が多くカロリーは少なめな野菜です。それでも、ビタミンやミネラルを中心に多数の栄養素が含まれています。主な栄養素は、ビタミンC、ビタミンK、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、食物繊維です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式 11時35分下校

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口