☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

「明日もやりま〜す」を続けた1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「あいさつ運動」週間でした。代表委員の子どもたちが、それぞれ自作したポスターを手に持って、元気にあいさつの声を届けてくれました。週の前半は当番があったそうなんですが、後半は「やりたい人!」が担当することになっていたようです。「誰か来てくれるかな?」と先生がたずねると「明日も来まーす」と、皆んなの手があがりました。後ろ姿も爽やかに「また明日の朝ね〜」を続けた1週間でした。みんな、ありがとうね。

初めての繰り上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の研究授業がありました。教科は算数、単元は「たしざん」で、初めて繰り上がりのある加法の学習の場面でした。昨日、遠足に行ったときにしたどんぐり拾いの場面から、「あわせてなんこひろいましたか」を立式し、その計算の仕方を説明するというのがめあてです。子どもたちはそれぞれ見通しを持ち、ブロック操作をしたり、前に出て説明したり。この半年で、ここまでできるようになったんだなぁという思いと、指導に来ていただいた指導主事の先生からもアドバイスやお褒めのことばをたくさんいただきました。明日からの算数も、楽しみですね。

「国際クラブ 遊びの会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(月)に、「国際クラブ 遊びの会」がありました。この日は、みんなで中国の遊び「鷹と鶏」をした後、いろいろな国(韓国・朝鮮、ベトナム、アメリカ、ナイジェリア、フィリピン、スペインなど)の遊びにもチャレンジしました。この日は、卒業生の参加もあり、久しぶりに楽しく一緒に過ごすことができました。また、保護者の方々にもたくさんご参加いただきありがとうございました。次は12月に発表会も控えています。子どもたちは、力を合わせて練習に励んでいるところです。楽しみにしていてくださいね。

長居公園へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(火)、1年生が遠足に行ってきました。行き先は長居公園でした。広い広い公園で、木の実やどんぐり探しをしたり、またお家の方につくってもらったお弁当を美味しそうに食べたり。午後は自然史博物館にも入館し、興味津々の様子で見学しました。道で落ちていた葉っぱを見つけては「色が変わってきてるね」と秋を感じ、また道中、先生の指示のもと列になって遅れないように歩きました。学校に到着すると、「あー、楽しかった!あっという間やったなぁ」と満足顔の子どもたちでした。

よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?月曜日の全校朝会の様子です。先週の土曜日に「中国語弁論大会」が開催され、育和小学校からはワールドクラブの子どもたちを中心に参加してきました。プログラム48番、育和小の発表では、音楽に合わせて歌ったり振り付けがあったり、最後には、会場皆んなを巻き込んで、それはそれは楽しい発表をすることができました。あとから他校の先生方から「育和の子どもたちの発表、とてもよかったです」とお褒めの言葉。表彰状もいただきました。よくがんばりましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 はぐぴーさんへのお礼の会
国際クラブ修了式(15:30〜多目的室)
3/6 委員会活動(3学期最終)
なかよし学年末のつどい(4限)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ