☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

何にしようかなぁ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産タイムは、ほんとに子どもたちの家族思いな様子が伝わってきます。「これは、妹の分やねん。喜んでくれるかなぁ」「お母さん、こんな感じのが好きなんやけど、どっちがいいと思う?」「お父さんには、このおつまみがいいかなぁ」、また、「ほんとは買ってこないでいいって言われたんやけど、やっぱり買って帰ってあげたいねん」など、お家で待ってくれている家族の顔を思い浮かべながら選んでいる様子。また、お小遣いも、「今のところ2,000円使ったよ」「明日の鳥羽水族館用に、2,000円残してあるからだいじょうぶ」と、計画的に使っているようです。また時間の方も、ちょうど1時間でレジ精算まで終えていました。

出前授業をしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜7時から8時まで、明日向かう鳥羽水族館で働いておられるスタッフの方に、宿舎で出前授業をしていただきました。

はじめに、鳥羽水族館の紹介がありました。有名なアニメのキャラクターの種類の数と比べて、なんとそれよりも多い、1200種類もの生き物が飼育され、これは日本一だということ。ジュゴンが観れる水族館は、日本で唯一ここだけで、しかも世界でたったの2カ所!あと1つはオーストラリアだけだということ。

ひとつひとつに「へぇー!」「じゃあ、明日は絶対観に行こうっと!」とメモしている姿があり、10分ほど前にごちそうさまをしたとは思えぬほど、子どもたちの反応の良さと切り替えの早さに、ちょっと驚きでした。

他にもアシカは前あし、アザラシは後ろあしを上手に使って泳ぐということ、動物のあかちゃんのときの様子なども、動画を使って教えていただきました。
明日行くのが、益々楽しみになりましたね。

さあこの後、子どもたちは、入浴&おみやげタイムです。

やさしいワンシーン

画像1 画像1
食事の後宿舎の方が、出口の辺りで1人ひとつずつ、夜飲む用のペットボトル水を配ってくれていました。すると、サッと配るのを手伝う姿が。「や、やさしい〜!」と周りの先生から褒められると、「元々優しいねんで。なぁ」と笑顔で友だちに「はい(どうぞ)」皆んなが笑顔になるワンシーンでした。

どれも、おいしぃね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さあさあ、どれから食べる?」「まずはハンバーグ1個ずつ分けようや」楽しいたのしい夕食のひととき。「え!そんなにパン食べて大丈夫(びっくり)!?」「野菜も食べなあかんよ」と、子どもたち同士で声をかけあっていたのが、微笑ましかったです。

さあ、いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わーっ、すっご!」ステキなグランドホールに入ると、それぞれの座席までそろりそろり。でも、「いただきます!」となると、どのテーブルでも楽しそうな食事が始まりました。
今回はテーブルビュッフェ方式です。栄養バランス良く、取れるかなぁ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 はぐぴーさんへのお礼の会
国際クラブ修了式(15:30〜多目的室)
3/6 委員会活動(3学期最終)
なかよし学年末のつどい(4限)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ