☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

学校探検で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学校探検がありました。ナビゲーターは6年生です。学校はとても広いので、案内するだけでもたいへんですが、ひとつひとつ丁寧に説明する姿が印象的でした。「ここは職員室。職員室は、先生たちにとっては、教室みたいなところやよ」・・・なるほどなぁ、すてきな紹介の仕方ですね。

自分たちで「めあて」を決めて・・・

画像1 画像1
4年生の算数では、今、わり算の筆算の学習が進んでいます。今日の時間の「めあて」は、先生と相談しながら自分たちで決めました。前の時間にできるようになったことをもとに、今回登場した筆算とのちがいや、新たに気づいたことをことばにして、ノートに書きながら、展開されていきます。授業の後半、「先生、今日むすがしかったなーって思ったことを書いてもいい?」「もちろん、いいですよ〜」。代休明けの1時間目の授業でしたが、前向きな授業態度とクラスのあたたかな雰囲気に、普段の積み重ねを感じた45分間でした。

つながるうれしさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習のあと、最後に引き渡し訓練をしました。ご多用のなかご参加いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

また昼からは、学校・家庭の間で、タブレットの「接続テスト」を行いました。各担任の先生方それぞれに内容に工夫があって、子どもたちも興味津々。「つながった!」だけでも、やっぱりうれしそうです。画面の後ろで(こっそり)子どもたちのことをお支えいただきました皆さま、ご協力・ご支援の程、ありがとうございました。

白鷺中学校の皆さん、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほかにも、地震の際の対応について、みんなで学ぶVR体験(今回初登場!)がありました。代表でゴーグルを付けた担任の先生が見ている画像を、クラスみんなで、全体画面を見ながら共有します。「あぶない」「こっちこっち!」と子どもたちは先生に声援を送りました。
また、白鷺中学校からは、校長先生や担当の先生方引率のもと、今年も中学生が来てくれました。出前授業のコーナーは、とても良い雰囲気で進行し、説明もわかりやすく、さらに工夫もいっぱいで、とにかく感心しました。
どのクラスでも、最後には、みんなから拍手がおこりました。ありがとうございました。

様々な体験学習を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日に向けて、また当日も、東住吉消防署、警察署、東住吉区役所の方々に、子どもたちの学習のためにと、様々にご協力をいただきました。煙体験、水消化器体験、また大きな起震車に乗っての揺れ体験。子どもたちは、「こんなに揺れるんかー!」と驚きの様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業証書授与式予行
3/13 地区子ども会(14:30〜集団下校)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ