☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

避難訓練からスタート

20日(土)に、防災訓練・体験学習を全校一斉に実施しました。教室指導のあと、まずは避難訓練。校内緊急放送のあと、子どもたちが運動場に集まってきました。いつもの様子とは、打って変わって真剣な表情です。講話のあと、次は津波や水災害を想定して、校舎上層階へと移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょうちょ〜、ちょうちょ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下は、現在、蝶々の幼虫やさなぎたちがいるたくさんの容器が並んでいます。「めっちゃおおきくなってきてんで〜」とうれしそうに眺めています。からだのつくりについて理科で学んだり、図画工作でちょうちょを描いたり。教科をまたいで、子どもたちは今、「ちょうちょ」に大注目中です。











iPhoneから送信

わくわく集会、始まりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育和小学校には、わくわく集会というのがあって、異学年交流をしています。グループは、1・3・6年生、2・4・5年生。1回めは、全体で集まったあと、グループに分かれて自己紹介からスタートしました。順番が回ってくると、立って自己紹介。すると、どこからともなく拍手が起こっていました。いい感じです。最後はしりとりで遊んで「また、今度ね」と解散しました。これからの朝の集会、たのしみですね。

楽しい図書の時間

画像1 画像1
図書の時間に、図書館司書の方に、絵本の読み聞かせをしていただきました。一人一人で読む時間とはまた別の、いい時間が流れています。「今日はこの本借りようと思ってるねん」と、後で見せてくれる子もいました。楽しい図書の時間です。

元気よくスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の「あいさつ運動」週間がスタートしています。道行く人たちからも、「元気ですね〜!朝から元気になります」とお声がけいただきました。気持ちの良いあいさつ、で1日が始まります。代表委員会のみなさん、ありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業証書授与式予行
3/13 地区子ども会(14:30〜集団下校)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ