☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

運動場は、大賑わい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み。運動場をのぞいてみると、いつものように大賑わい。「一緒にバレーやろうよ」と誘ってくれたり、「先生、見ててや〜。こんなんできるようになってんで〜」と、なわとびでできるようになった技を披露したり、また、ドッヂビーと呼ばれる、やわらかなスポンジでできたフリスビーのようなものを、ビューンと投げたり。みんな楽しそうです。チラッと見かけたのは、大谷選手から送られてきたグローブ。今日順番が回ってきたクラスの子たちが、うれしそうにキャッチボールしていました。

もうすぐ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作の時間。下絵の段階から、どんなパズルにしようかなぁと練りに練った作品も、いよいよ完成が近づいてきたようです。細かいピースに慎重に絵筆を走らせていたり、自分の好きな感じになるようにと、少し色を混ぜてブルーや紫系の色味で統一感を出していたり。個性がキラリ!の5年生です。

油分け算にチャレンジ!

6年生、算数の時間です。今回の課題は「油分け算 」。問題は次のような感じでした。「1リットルのつぼに、油が1リットル入ってます。 この油を、5デシリットルずつ2人で分けます。 しかし、ここには3デシリットルと7デシリットルのマスしかありません。 この2つのマスを使って、5デシリットルずつ分けましょう。 」子どもたちは、ある子は簡単な絵をかいて考えたり、またある子は表にいろいろ書き込んだりしていましたが、なかなか答えに辿り着きません。それもそのはず、大人でも解くのにかなり時間を要します。そんななか、「あ!できました!」。担任の先生が「どれどれ・・・、ふむふむ・・・。すばらしいっ!正解です!!」「おぉ〜っ!すげーっ!」と周りから感嘆の声があがっていました。 ぜひ、時間がありましたら、皆さんもチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA活動へのご協力に感謝申しあげます

画像1 画像1
今日は夜7時半から、今年度さいごのPTA実行委員会がありました。役員の方々を始め実行委員の皆さまには、いろいろご多用のなか、いつも子どもたちのために、と、時間をつくっていただき、力を合わせて活動を進めていただきましたことに深く感謝申しあげます。子どもたちの笑顔がこうしてあるのは、保護者の方々のご協力、お力添えがあってこそのことだと思っています。4月までこの体制での活動は続きますが、本日は一旦お礼を述べさせていただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

卒業お祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「卒業お祝い献立」でした。手巻きごはんということで、具材の牛肉のコチュジャンいため・さけのカラフルそぼろを、手巻き焼き海苔に上手に巻いて、パクリ。「美味しいねぇ!」と子どもたちにも大好評のようでした。さらに今日は、すまし汁とダイスゼリー(みかん)も付いています。「毎日これでいいわ」「また食べたいねー」とうれしそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業証書授与式予行
3/13 地区子ども会(14:30〜集団下校)
3/15 卒業証書授与式準備5年(6限)1〜4、6年 14:45下校

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ