☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

風にたなびく3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はどの学年も、最後の確認!と気合いが入っていました。3年生はフラッグを使って演技をするのですが、子どもたち一人一人の動きに「キレ」が増してきました。さらに今日は風も吹いて、フラッグも一斉にたなびき、そのカッコ良さといったら、たまりませんでした。集団の迫力を感じました。

縦向きに。横向きに。

1年生がラジオ体操の練習をしています。はじめの体操として、身体をほぐす意味合いもありますが、これも大切な演技なんだよ、と動きの確認。
しばらくしてもう一度覗くと、今度は体育館を横向きに使って、また別の練習。運動場とは違って、広さに制限はありますが、先生方の工夫と子どもたちの柔軟な対応力に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのバトンパス

団体競技だけでなく、子どもたちは、学年によって、玉入れや個人走、騎馬戦などの競技にも出場します。4年生は、今回が初めてのリレーになります。友だちどうし、バトンをつないで、心もつないで。頑張る友だちのことを、自然に応援できる子どもたちの雰囲気もステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2

踊る側も、観る側も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も、演技のほうは、いよいよ総仕上げの段階に入ってきてます。この時間は、クラスごとに演技を見せ合う、見せ合いっこタイムです。
はじめは、ちょこんと座って、違うクラスの友だちの演技を静かに観ていたのですが、しばらくすると身体がウズウズ。音楽に合わせてリズムを取って、さいごには立ち上がって踊りだしました。ノリノリで踊る様子に、思わず笑顔になりました。

ランラ ランラ ランラ ラン!

「さ〜わやかに、すみわたる〜・・・」

2年生が運動会の歌や校歌の練習をしていました。あれ?ちょっと歌詞がちがう?でも、大丈夫。担任の先生がひとつひとつ確認しながら、進めてくれています。

今日はいろんな教室から子どもたちの歌声が聞こえてきました。

「とべ、とべとべ、走れ、走れ、あの空のはてまで〜」「フレ!フレ!赤組、フレ!フレ白組、今日は楽しいうんど〜かいっ!」

下校の帰り道にも、友だちと歌いながら帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 家庭訪問

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ