☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

気をつけてね

1年生を送り届けて学校に戻ってくる途中、子どもたちが、楽しそうに会話をしながら帰っていく場面に遭遇しました。今日の学校での出来事の話かな、帰ったらどんなことする?と楽しい計画の話かな、と思って歩いていると、かなり遠くで姿を見つけて「校長先生、さようなら〜」と挨拶してくれる子の、多いこと、多いこと。次から次へ、という感じで、私もついうれしくなって、子どもの声に元気をもらって、「みんな、さよなら〜。気をつけて帰ってね」とお別れしました。さよならの後は、「明日も元気に、学校に来てね」のことばが続きます。

明日も元気に。みんなで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜舞い散る季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらく咲いて、私たちを楽しませてくれていた桜も、日に日に緑の葉っぱが目立つようになってきました。朝、ふと学校玄関の足元を見てみると、たくさんの花びらが風に舞って集まっていました。季節は流れ、日中は暑ささえ感じられるようになってきています。いつも学校周りも管理作業員さんは子どもたちの知らないところで、きれいにしてくださっています。ありがとうございます。

春探し、見ぃ〜つけた!

職員室前の廊下を歩くと、2階の窓からビオトープを見おろせる場所があります。この日も、いろんな学年の子どもたちが、春探しに訪れていました。自分で小さな昆虫を発見したり、花が咲いているのを教え合ったり、先生に「あの辺りに注目してごらん」と、教えてもらったり・・・元気に活動しているなぁと見ていたら、ふと顔を見上げて「あ!校長先生やん」と気づいた様子。邪魔してはいけないなぁと思っていたら、「春の校長先生、見ぃーつけた」と、タブレットでパチリと撮影してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしかったよ!〜入学お祝いこんだて〜

4月12日の給食は、「入学お祝いこんだて」でした。カツカレーに、フルーツゼリー。「毎日このメニューがいいな」という声もちらほら。写真はカレーのルーで、カツがかくれんぼしていますが、「カツもやわらかくて、おいしかったよ」と、1年生にも大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

これから、よろしくね〜1年生との対面式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日、1年生との対面式がありました。各学年の間を通って、みんなからの大きな拍手で迎えられた1年生は、「よろしくお願いします!」と、これまた大きな声でご挨拶。2年生から6年生の子たちも、「自分にもこんなときがあったんだなぁ」と思い浮かべながら、笑顔で見守っていましま。代表委員会の子どもたちの進行や「歓迎のことば」も、よくがんばりましたね。ありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 学級
発育測定3年
委員会活動
4/16 発育測定2年
4/17 地区子ども会(集団下校)
4/18 全国
発育測定1年
4/19 すくすく
聴力